能力開発ソフト「できたよ、ほらっ」の概要
メニュー画面(各コース同様)
各コースとも、大きく分けて、どきどきどりる、わくわくわーく、げーむ、あしあと、で構成されています。
どきどきどりる・・・数量・知覚・構成などの7つの単元別の問題が入っています。問題はいつも同じではなくランダムに出題されます。レベルを選んで力試しをしたり、試行錯誤をしながらじっくりと考えることができます。
わくわくわーく・・・将来学習するさんすうとこくごに役立つ内容のゲームや玩具が入っています。
げーむ・・・マウスの使い方の練習や、ちょっと一息の遊びのコーナーです。
あしあと・・・どりるの学習結果の履歴が示されます。
どきどきどりる
どきどきどりるのメニュー画面。
7つの単元から選択できます。
これは、いるかコース(5歳)の画面です。
めだかコース(2.3歳)、とびうおコース(4歳)は、「げんご」が「そうぞう」になります。
数量・・・数の概念などを身につけ、計算能力の基礎を養います。
知覚・・・位置、色、大きさ、形など対象を見分ける知覚能力を養います。
構成・・・絵やお話の構成を理解したり、全体像を推理したりする力を養います。
観察・・・物事を注意深く観察して比べる能力を養います。
記憶・・・絵やお話、形、位置、順序などの総合的な記憶能力を養います。
思考・・・数値的、言語的、現象的な思考能力を養います。
想像・・・部分、場面、輪郭などからの総合的な想像力を養います。
言語・・・言語に関する能力を養います。
数量などの単元をクリックした次の画面です。
選んだ単元の[どりる]と[やってみよう]の2つのモードがあります。ただし一部の単元には[やってみよう]がないものがあります。
[どりる]・・・一問ずつ出題され、解答後に正誤判定します。問題は、いくつか用意された中からランダムに出題されます。
[やってみよう]・・・画面上のものをマウスで動かしたり、何度もやり直したりして、試行錯誤しながら、答えや解き方を自分で見つけていくことができます。
[どりる]で出題される問題の中から、いろいろなパターンの問題をとりあげています。
[どりる]をクリックするとレベルを選択できます。各レベルでは5つの問題がランダル出されます。
[どりる]の例
[やってみよう]の例
わくわくわーく
「こくご」と「さんすう」の2分野があり、学習したい方を選びます。コースによって、次の表の内容が用意されています。
こくご | さんすう | |
---|---|---|
めだかコース 2,3歳 |
ひらがな ひらがなぶっく なんのじかな ひらがなすたんぷ |
かずとでんわ かずとすうじのえほん すうじをさがそう なんちゃくかな でんわをかけよう |
とびうおコース 4歳 |
かるた かるたとり1 かるたとり2 もじあわせ |
とけい とけいをつくろう おしゃべりどけい いちにちどけい |
いるかコース 5歳 |
もじもじゲーム どうぶつ/たべもの/どうさ (ひらがな・カタカナ) |
いろいたあそび くるま いえ きつね 他 |
くじらコース 6歳 |
ことばの シミュレーションゲーム あいさつすごろく さくぶんあそび |
けいさん いくつ? あわせていくつ? いくつといくつ? のこりはいくつ? |
[わくわくわーく]の例・いるかコースのもじもじゲーム
げーむ
画面見本 | 概要 | |
---|---|---|
めだかコース 2,3歳 |
![]() |
ほっぴんじゃんぷクリックするとキャラクターがジャンプします。飛んでくるカードにキャラクターを当てるゲームです。マウスを押し続けると、スーちゃんのジャンプする高さが高くなります。カードが現れる速さを変えられます。 |
とびうおコース 4歳 |
![]() ![]() |
もぐらたたき(上図)穴から出てくるもぐらをクリックしてたたく、もぐらたたきゲームです。もぐらに当たった数に応じて得点されます。難易度別にレベル1~3の3種類が用意されています。また、もぐらが穴から出てくる速さも3段階に調節できます。おばけもぐらを誤ってたたくと、減点です。 もぐらたのどれみ(下図)鍵盤をクリックして音を出すことができる楽器です。ピアノ、バイオリン、トランペットなどから音色の種類を選択して、演奏ができます。出した音に合わせてもぐらが出没します。 |
いるかコース 5歳 |
![]() |
ばらばらパズル分割された絵や写真を、画面右上に表示される見本を参考に、1ピース1コマずつ動かして、元の形に戻すパズルです。9分割・12分割・16分割が用意されています。 |
くじらコース 6歳 |
![]() |
マッチんぐカード2枚のカードをクリックしてめくり、同じ絵や同じ音のカードであれば得点できる、 神経衰弱ゲームです。キャラクターのフラウちゃんかリーフくんと対戦します。 |
あしあと
「あしあと」では、学習した結果の一覧表が示されます。
最新の結果だけでなく、過去のデータも履歴として残り、お子様の成長の推移を知ることができます。
学習を終了させるときに、自動的に結果が保存されるので、お子さまがひとりで学習したときも、あとで結果を確認することができます。

学習の成果は、一目でわかるように、「できた」と「まだだよ」の2つのマークで評価されます。過去5回の学習で5問中4問正解すると「できたよ」になります。初めはすべて「まだだよ」になっています。
単元名が書かれたボタンをクリックすると、その単元の過去5回までの成績が表示されます。
動作環境
対応OS:Windows7/Windows8/Windows10/Windows11 パソコンによる動作確認済み 各日本語版
但し、Windowsタブレットでの動作は未確認です。